• ホーム
  • 部屋
  • 記事一覧
2023.04.02 01:30

パン屋さん

近所のお気に入りの店を紹介します。徒歩7,8分のところにあるひげのぱん屋さん。港北区はおいしいパン屋さんが多く、センター北方面、綱島、大倉山方面などおいしいパン屋さんの激戦区です。うちも10件以上パン屋さんをまわりましたが、一番好みになったのが意外にも一番ご近所のこのひげのぱん屋...

2023.04.02 00:49

駐車場

駐車場は地下駐車場と屋外に平置きの駐車場があります。来客用の駐車場も確保されています。地下駐車場は雨に濡れずに出入りすることができますし、とても便利です。▼地下駐車場入り口

2023.04.02 00:30

駐輪場

駐輪場は1階室内通路に直結している屋内駐輪場と、屋外の屋根付き駐輪場があります。屋内駐輪場は風雨の影響を受けません。屋外駐輪場は屋根付きで風が強い日には多少雨に濡れることもありますが、建物エレベータの裏口から近く、川沿いの遊歩道に近いため便利です。遊歩道は綱島駅付近まで続いていて...

2023.03.30 23:56

リノベーション前は、

設計者です。このマンションはいわゆるバブル期に工事が行われ、1992年に竣工した高級マンションです。そのため、使われている素材が本物の石などしっかりしたもので、駐車場設備から様々な共有部が充実していますし、管理人の枠に留まらないコンシェルジュサービスなどもあります。オーナーさんよ...

2023.03.29 00:20

引戸枠の小さな小さな知恵

設計者です。まだまだまだ扉(建具)の話を続けます!まず、引戸の種類は前回説明したように3種類あります。この家の収納に使用している引違い扉は開閉回数が出入口扉に比べ少ないので、リーズナブルな「戸車方式」としました。「敷居滑り方式」に比べ、扉は戸車で動くので力がいらず、メンテナンス的...

2023.03.26 06:32

マンション周辺

マンションは綱島から東京湾までつながる鶴見川水系の早渕川沿いにあります。早渕川沿いには両岸に遊歩道が整備されていて、マンション敷地から直接遊歩道に出ることができます。遊歩道はマンション脇で少し広くなっていて、散歩途中にくつろぐことができる東屋(屋根付きのベンチ)や原っぱになってい...

2023.03.21 02:11

クリーニング完了

設計者です。先日、おそうじ本舗鶴見中央店の伊藤さんにクリーニングお願いし、水回りを中心に部屋全体をきれいにしてもらいました。素人が掃除とプロの掃除は全く違うというのをクリーニング現場に同席して実感しました。プロが持ち込む道具はこんなにたくさんです。

2023.03.19 21:34

キッチン

リノベーションの際にキッチンを家の中心にしました。もともとは個室で閉じていたキッチンをカウンターキッチンにしてリビング・ダイニングや個室まで見通しがよいようにして、家事をしていても家の中の様子が一番見渡せる場所です。子育て世代には子どもがリビングや個室にいるのを見ながら家事ができ...

2023.03.17 08:32

2Wayソフトクローズ

設計者です。まだまだ扉(建具)の話を続けますね!「神は細部に宿る」というのは有名建築家の言葉ですが、扉だけで設計者は何時間も話せてしまうものなのです。しかしながら、この扉は、一般的に使われているのは大手メーカーさんが作成する新建材(おもに木目等がプリントされた商品)と呼ばれる既製...

2023.03.13 00:18

引き込み戸

設計者です。前回取り上げた回遊動線で重要だと書いた「引込戸」についてマニアックな視点からご説明します。まず、「引込戸」とは扉が壁の中に仕舞われて、閉まった時に邪魔にならないようになる扉のことです。

2023.03.09 00:58

リノベーションのコンセプト

このマンションリノベーションの設計を担当した建築設計事務所TKO-M.architectsの岡村裕次です。今後、このリノベの設計意図をお伝えしたり、様々な工夫した箇所をお伝えしていければと思います。まずはこの間取りとした設計意図=コンセプトをお伝えします。1・回遊動線部屋に入った...

2023.03.01 02:29

リビング・ダイニング

リビングダイニングキッチンはフルリノベーションの際に大きなひとつの空間にしました。リノベーション前は個室で閉じていたキッチンを、中央に移動させてリビングに向く対面キッチンに変更。開放的なリビング越しの9階からの眺望と、リビングや個室で遊ぶの子供の様子を見ながら家事が出来る全体の中...

COPYRIGHT2023

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう